岡 素世
Comment
「このたびはタイトー様のアレンジに携わさせていただくことになり、大変光栄に思います。”故郷”というお題目がありますので、何かしっとりと暖かい仕上がりになればよいなと思っております。 」
代表作:『スーパーマリオカート』、『パイロットウィングス』、『シムシティ』
小倉久佳音画制作所
Comment
「W musicの構築。つまりWonder World W music。ほんのちょっとしたいたずらを活かせる方向でアレンジを試みます。」
代表作:『ダライアス』シリーズ、『ニンジャウォーリアーズ』、『ギャラクティックストーム』
菊田裕樹 (合資会社ノーストリリア)
Comment
「非風非幡。」
代表作:『聖剣伝説2』、『双界儀』
小塩広和 (ZUNTATA)
Comment
「今までで一番の喜びと緊張と期待とプレッシャーがかかってるアルバムです。お楽しみに!」
代表作:『スペースインベーダーエクストリーム』シリーズ、『ミュージックガンガン!』
坂本英城 (株式会社ノイジークローク)
Comment
「俺の曲…スキップしないで!ね!お願い!」
代表作:『龍が如く4』、『勇者のくせになまいきだ:3D』、『428~封鎖された渋谷で~』
桜庭 統
Comment
「がんばります。」
代表作:『テイルズ オブ』シリーズ、『スターオーシャン』シリーズ
下村陽子
Comment
「突然のお声がけをいただき、ひ~、私なんかでいいの~!? と思いつつ、参加させて頂きました。
最初に曲を聴いたとき、「うぉー、カッコイイ!!」と思いました!
さてさて、いつもは比較的原曲から大きく離れないアレンジを心掛けている私ですが…、今回は!?」
代表作:『キングダムハーツ』シリーズ、『ストリートファイターⅡ』
鈴木光人 (株式会社スクウェア・エニックス)
Comment
「18個性の集大成」
代表作:『IN MY OWN BACKYARD』、『NEUROVISION』(オリジナル曲集)
関 美奈子 (DIGITAL SONIC DESIGN)
Comment
「このような素晴らしい企画に参加させていただき光栄です。
今自分ができることを素直に出しきりたいと思います。」
代表作:『ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記』、『ベルウィックサーガ』
土屋昇平 (ZUNTATA)
Comment
「もはや、自分が制作した音楽がどうとかいう問題ではありません。新たに何かが生まれ出る、突き抜けたアルバムになるでしょう。」
代表作:『ダライアスバースト』、『メタルウルフカオス』
TECHNOuchi
Comment
「このリミックスアルバムを買って下さった方が自分のお目当てのアレンジャー以外のアレンジを聴いてそこから、間口が広がって行けばいいなぁと思ってます。」
代表作:『チェインダイブ』、『激走トマランナー』、『サーカディア』、『スペースマンボウ』
並木 学 (ベイシスケイプ)
Comment
「大丈夫っす! カウンターバーストのタイミングならバッチリっす! 今回は鯨じゃないし!」
代表作:『デススマイルズ』シリーズ、『バトルガレッガ』
なるけみちこ
Comment
「自分はどう作るかまだ決めかねている段階ですが、他のみなさんのアレンジもすごく楽しみです。
とにかく遅刻しないようにがんばります。」
代表作:『ワイルドアームズ』シリーズ
Baiyon
Comment
「ある日、火傷しそうなくらい熱い素材が送られてきました。
火傷しそうになりながら、玉を避けるようにグルーヴを練り込んで行きたいと思います。」
代表作:『PixelJunk™ Eden(ピクセルジャンク エデン)』
日比野 則彦 (株式会社ジェム・インパクト)
Comment
「今回の企画にお声がけいただき、大変嬉しく思っております。
「無我」というタイトルをいただきましたので、自我を一切捨てて、制作する事を試みました!
サックスを中心にした、とてもシンプルなトラックですが、音を重ねようとすればする程、よく見せたいという自分の中のエゴに気がつき、また音を減らすの繰り返しでした。
原曲に漂う浮遊感が素晴らしかったので、ゲームプレー中のその感覚を少しでも体現できていたら幸いです。
」
代表作:『メタルギア ソリッド』シリーズ、『BAYONETTA(ベヨネッタ)』、『ラブプラス』
光田康典 (プロキオン・スタジオ)
Comment
「今回このようなお話をいただけて大変光栄です。
ダライアスの独特な世界観を堪能できるアレンジに仕上げたいと思っています。」
代表作:『クロノ・トリガー』、『ゼノギアス』、『イナズマイレブン』
Ryu☆
Comment
「踊るダライアス」
代表作:『beatmania IIDX 』、『Dance Dance Revolution』、『starmine』(アルバム)
渡部恭久
Comment
「都会に上京した時は生魚が食べれませんでした。今はガッツリ食えます。そんなアレンジになればと思ってます。
」
代表作:『旋光の輪舞』シリーズ、『メタルブラック』
2010年5月20日と21日の2日間にかけて、神奈川県三浦半島の南葉山にあるスタジオ「Studio Bongo Mango」さんにおいて、「ダライアスバースト リミックス ワンダーワールド」のマスタリング(※)が行われました。
美しい海や山々が周囲に広がる素晴らしい環境の中、アルバムディレクターであるZUNTATA土屋とエンジニアのichiro氏による熱の入ったマスタリングが夜遅くまで行われました。
※マスタリング - 収録曲の音量や音質を整えマスターディスクを制作するCD制作の最終段階。この作業により全体のサウンドに統一感が出る。
多くのクリエーターの才能とエネルギーが強烈に凝縮している、近年稀に見る渾身のアルバムだ!
RHODES Premier : http://www.rhodes-premier.com (外部サイトに接続します)
CDマスタリングされてゆく音源を横耳で聞いてましたが、サウンドクリエイター同士の個性がぶつかり合って火花散ってましたぜ!
Studio Bongo Mango : http://www.bongomango.com (外部サイトに接続します)